ガーデニングで庭にも彩を
ガーデニングと言えばカッコイイのですが、それほど手をかけているわけでもなく、季節感を感じる事ができればいいという感じでやってます。
冬は厳しい寒さがあるので寂しく感じますが、春になると花たちは一斉に目をさまします。
気分もウキウキしてこの季節が一番いいですね。
これからちょっとづつ増やしてみたいと思っています。

パンジー・ビオラ
ここでは初夏まで花を楽しむことが出来ます。道の花壇にも見られますが、やはりうちでも庭の主役です。色が豊富なのも嬉しいですね。

プリムラ
プリムラにもかなりの種類があるので、これの名前が何なのか?まだ寒い時からかわいらしい花をいっぱい咲かせてくれました。

チューリップ
この球根は、じいさんの代から引き継いできたものです。色は2種類しかないのですが、毎年元気に咲いてくれます。

スイセン
まったくと言っていいほど手をかけていないのですが、いつもホッとするような姿で和ましてくれます。

ムスカリ
この目の覚めるようなブルーは、出かける前の足を止めてしまいます。他の庭でも咲いているので散歩も楽しくなりますね。

芝桜
モスピンクの他にも2種類ありますが、広がり方がちょっとイマイチ。うちの犬が芝桜の上で寝転がってしまう。

クロッカス
花期が短いのがちょっと残念。今年は冬が厳しかったせいなのかとても綺麗に咲いてくれました。

ジャスミン
いい香りなんですが、花が多くなると強烈のような・・・

クリサンセマム・マウイ
小さいハウスの中で育てていたら咲いてくれました♪夏は花壇の方が良いらしいので植え替えてみます。

カーネーション
母の日に切花しか贈ったことがなかったのですが、鉢植えのものが強い性質があるそうなのでプレゼントしました。まだつぼみがたくさんあるので、いっぱい咲いてくれると嬉しいです。

シロバナエンレイソウ
野山の花ですが裏庭の隅に咲いていたので紹介します。ユリ科で花びらも大きな葉っぱも3枚で山に行っても見つけやすい方です。『華やかさ』はありませんが、『淑やか』です。

英冠玉
地味~なヤツです。でも何か言いたそうな感じ。

金鯱
てっぺんがなんかフワフワ見えるので触ってみたくなっちゃいます。よく日当たりの良いところへ移動させるときに刺されます。